ECOに関する様々なイベントやニュース、最新活動報告など様々な情報を発信いたします。

更新日:2019/06/13 研究会 セミナー イベント

~第2回 SDGs環境ビジネス分科会~
より良い地球環境、安全な社会、安定した経済を未来の子供たちに繋ぎたい

第2回 SDGs環境ビジネス分科会【内容】

【開催日時】
2019年7月8日(月)13 時30 分~18 時30 分


【開催場所】
大阪商工会議所 4 階 402 号会議室
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2 番8 号 ☎06-6944-6400(国際部)


【参加費】
分科会参加費 2,000 円/人
交流会・名刺交換会(希望者のみ) 1,000 円/人


【プログラム】
(1)CSV(社会共有価値の創造)概念の理解
講師:大阪ATCグリーンエコプラザ 環境アドバイザー 立山 裕二氏

(2)グループミーティング「社会課題についてのディスカッション」

(3)持続可能な開発目標(SDGs)活用ガイド
「2018 年6 月 環境省編」による基礎学習
講師:環境省近畿地方環境事務所 環境対策課地域適応推進専門官 米田 幸生氏

(4)参加者交流会・名刺交換会 17 時30 分~18 時30 分

【1.分科会 趣旨】
「SDGs環境ビジネス分科会」は、SDGsの環境に関連する目標を、共有する企業とのパートナーシップを高めて環境ビジネスを推進し、その目標実現に貢献するとの趣旨で、エコビジネス推進協会が設立しました。

【2.分科会の活動目的】
2015年9月に国連で採択されたSDGsの取り組みは、持続可能な経済システムへの転換の羅針盤であると 捉えられています。SDGsが示す17の目標の市場規模は、エネルギー分野だけでも803兆円(2017.12 デロイトトーマツ資料)と試算されています。
本分科会では、環境ビジネスに取り組む企業がSDGsを導入して実践していくにあたり、様々な課題やビジネスチャンスについて参加者間で議論を行い、実際のビジネス現場に落とし込んだ具体的なビジネス戦略や事業計画が策定することを目的とします。

【3.運営主体】
関西SDGsプラットフォーム SDGs環境ビジネス分科会、エコビジネス推進協会

【4.分科会の対象企業】
環境ビジネスを行う企業
環境ビジネスを推進する団体や法人
環境ビジネスを通じてパートナーを探したい企業
環境ビジネスを新たに取り組みたい企業

【5.分科会の活動予定】
2019年6月~2020年5月まで月1回程度開催 勉強会・テーマ別研究分科会の開催

<「第1ステージ」全体会合 >
▶第1回 2019年6月5日(水)(参加費 2,000 円/回)
開催場所:大阪産業創造館 大阪市中央区本町1-4-5
TEL:06-6264-9800
時間:13:30~17:00
内容:SDGs概論とビジネスへの展開をテーマとした基礎学習
実践導入企業事例紹介
参考資料:「SDGs概論」(SDGsコンパス他)
▶第2回 2019年7月8日(月)(参加費 2,000 円/回)
開催場所:大阪商工会議所 大阪市中央区本町橋2番8号
TEL:06-6264-9800
時間:13:30~17:00
内容:SDGs概論とビジネスへの展開をテーマとした基礎学習
参考資料:「CSV(社会共有価値の創造)概念の理解」
「持続可能な開発目標(SDGs)活用ガイド 2018年6月 環境省編」

<「第2ステージ」グループワーク>
▶2019年9月~2020年4月(参加費 5,000 円/回)
SDGs基礎学習が終了したら、参加企業から第2ステージへの参加募集を行い、小グループを形成しSDGsビジネス戦略をまとめる。 具体的には「SDGs推進アクションプラン 2019 SDGs推進本部編」を基にアクションプランに示されている分野別の検討を行い、ビジネスへの戦略を策定する。

<「第3ステージ」全体会合>
▶2020年5月(参加費 5,000 円/回)
第2ステージで検討した、ビジネス戦略ならびにそれらを反映した事業計画、会社案内などの成果発表会を行い、参加者間の企業連携(目標17)を促進する。
併せて国際展開の支援が必要な場合に備えてJICA関西との相談会を設定する。

上記は、参加費は会議室・謝金等、分科会運営の実費に充当されます。

【6.参考資料】
「持続可能な開発目標(SDGs)活用ガイド」2018年6月 環境省編
「SDGs推進アクションプラン 2019」 2018年12月 SDGs推進本部編
「SDGsビジネス戦略」2019年2月 ピーターD.ピーダーセン、竹村征雄編


上記への参加申し込み方法

以下のお申し込み用紙にご記入の上、以下問い合わせ先にお送りください。
(関西SDGs プラットフォーム新規会員登録の際に、同登録フォーム上で本分科会参加を選択する場合には、以下お申し込み用紙による別途の登録は不要です。)

問い合わせ先

一般社団法人エコビジネス推進協会
住所:大阪市中央区本町1-5-7 西村ビル205

ご案内・参加申し込み用紙ダウンロードはこちらから


お問合せについて
お電話:06-6261-5380
FAX:06-6210-5137
ウェブフォーム:こちらから
メール:sdgs@eco-b.or.jp
担当:貴島・藤本

【後援】予定含む
JICA 関西
大阪商工会議所
近畿経済産業局 国際課
一般財団法人アジア太平洋研究所
一般社団法人エコビジネス推進協会

ECOレコメンド

エコガラスを使って、省エネだけでなく、家族の健康も考えた快適な住まいづくりをわかりやすく紹介します。

太陽光発電にいち早く着目し取り組んできた、リーディングカンパニーとして、積み上げた安心安全施工やノウハウをご紹介します。

既設、新設を問わないメーカーフリーのシステムで、照明をスマートフォンで1灯ごとに制御し、最大70%の消費電力削減を実現

5.5mの給電コードとフックが標準実装。着脱が簡単なスリップオン接続・ワンプッシュ解除方式を採用しています。

太陽光発電にいち早く着目し取り組んできた、リーディングカンパニーとして、積み上げた安心安全施工やノウハウをご紹介します。

既設、新設を問わないメーカーフリーのシステムで、照明をスマートフォンで1灯ごとに制御し、最大70%の消費電力削減を実現

5.5mの給電コードとフックが標準実装。着脱が簡単なスリップオン接続・ワンプッシュ解除方式を採用しています。

関連リンク




EditRegion4